本格的なインフラメンテナンスの時代を迎え、人手不足など現状が抱える課題を解決できる技術革新が様々な分野で求められています。
規模の小さな企業単独では難しくても、複数の企業がそれぞれの得意技を持ち寄って協働すれば、革新的な技術の実現に近づけることは間違いありません。私どもNME 研究所は、そのマッチングの場を提供して技術革新(オープンイノベーション)を進める活動をしており、その一環として興趣ある課題について関係者が一堂に会して意見交換する技術フォーラムを開催しております。
今回は、本研究所会員が関わっている3件の話題
- 海洋温度差発電の原理を発展させて常温の水からエネルギーを生成する、すなわち無限にエネルギーを得るのが可能になるシステムの試み
- 土木(とくに維持管理)分野における外国人技能実習生の受け入れに係わる問題点
- ビジュアルな展示が多用された大阪関西万博にちなんだ近未来的デジタル技術の紹介についてご講演いただきます。
つきましては、第6回技術フォーラムを下記のとおりに開催いたしますので、ご多用中のこととは存じますが、是非ご参加くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
主 催:一般社団法人NME 研究所
日 時:令和7年11 月18 日(火)15:00~17:00
場 所:ふれあい会議室天神No150
福岡市中央区天神3-4-10 天神西茂ビル7 階702
定 員:50 名
参加費:無料
プログラム
15:00 開会挨拶
(一社)NME研究所代表 村上俊明
15:10 動力生成システムについて~無限エネルギーへ向けての挑戦~
長崎総合科学大学大学院新技術創成研究所 松井信正
15:50 外国人技能実習生の受け入れから得たメリット・デメリット
(株)SANEi 畠田良一
16:20 森羅万象をデジタル化する~2025年大阪関西万博からのDX~
クモノスコーポレーション(株) 中庭和秀
16:50 総評
(一社)NME研究所所長 牧角龍憲
17:00 閉会
※フォーラム終了後、講師を交えての懇親会(17:30~天神界隈)を開催いたします。
お時間の許される方は是非ご参加ください。会場については参加人数に応じて設定しますので、後日に連絡いたします。
申し込み方法
①氏名、②所属、③連絡先(電話番号)、④メールアドレス、⑤懇親会の出欠をご記入の上、11月6日(木)迄に、NME研究所牧角(マキズミ)宛てにお申し込みください。
