ご挨拶

 一般社団法人NME研究所は、おかげさまで平成29年4月の設立以来9年目に入りました。
「オープンイノベーションのプラットホームとして出会いの場を提供する。」ことを役割として運営を行い、これまで、会員同士が中心となったマッチングを通じて、数多くの新しい技術や、システムづくりに取り組んでまいりました。
しかしながら、コロナ後の2~3年は、定例会が、同じような顔ぶれとなりマンネリ化してきたのも事実です。そこで、昨年度は、定例会への参加が難しい会員のもとに出向いて、意見交換する試みも始めました。改めて、直接会って、互いの意見をぶつけ合うことの大切さを実感しました。
会員の皆様にお役にたてるよう、今後も、定例会を中心としながら、様々な取り組みを続けたいと思います。
今年度は会のイベントとして2つの取組を行います。
- 大阪万博の見学会(第3回現場見学会)
 令和7年9月16日(火)開催(決定)
 会員(理事)である西尾レントオール㈱様の案内で、参加国の中でも最も人気の高いイタリア館を見学、以降自由に会場内見学。
 夜 19時頃~ 大阪市内で開催地区の友好企業も含めて交流会を行う予定でいます。
- オープンイノベーションに関する技術フォーラム
 令和7年11月19日(水)頃開催予定
 ㈱九コン様の新しい技術取組の紹介、㈱SANEi様の外国人技能実習生を受け入れての工事取組の(成果)発表、クモノスコーポレーション㈱様の新しい測量技術のプレゼンテーション、(いずれも仮題)を中心として福岡市内で開催し、終了後開催会場近くで意見交換会を行う予定でいます。
いずれも、詳細は後日ご案内いたしますが、是非今年度の予定の中に加えていただけたらと思います。
これからも会員のニーズに沿った運営を心がけて参ります。インフラメンテナンスに興味のある方の参加と、会へのより一層の御指導、御支援を宜しくお願い申し上げます。
令和7年6月吉日
一般社団法人NME研究所 代表理事 村上 俊明

